top of page
留学、移住セミナー01.jpg

こんな方に向けた内容です

11062b_29b59a2db7434d66a86a065396750092~

このまま日本で子供の教育を続けるか悩んでいる

グローバル視点を身につけた子供に育ってほしい

子供をバイリンガルに育てたい

最低時給、平均収入が高い国に家族で移住したい

贈与税に悩まず投資効果の高いゴールドコーストに興味がある

​子供の留学と一緒に親子で移住の準備を進めたい

​海外移住ってどんなものなのか知りたい

相談セミナーの内容

  1. なぜ今、海外移住なのか?日本にないものを求めてくる人が急増している理由とは?

  2. なぜ、オーストラリア、ゴールドコーストが人気なのか?

  3. 移住のステップ、教育やビザ、お金のことまで

​オーストラリア留学についてのあれこれがいっきにわかる貴重な時間です!

海辺

子供が卒業する頃に日本で卒業するのとこちらで卒業するのとではどれだけ違うか?

オーストラリアはコンピューターを駆使できるバイリンガルのグローバルスタンダードのを目指している。日本と全然違う教育スタイルに驚く親が多いのです。

日本の人口減少問題に始まり、平均年齢、所得、教育水準などオーストラリアで実際子育てをしてきた母親でもあるからこそ語れる事実を惜しみなくお話しします。

ご自身の子供にどんな将来の選択肢を与えてあげたいですか?「留学」というきっかけから「移住」というステージまでこの相談セミナーでイメージしていただけるでしょう。

子供単身で留学させたい親はもちろん、ご家族みなさんで一緒に移住するところまで考えたい方は、ぜひお話を聞きにきてください。

留学、移住した人たち

甘えん坊で自立できない中学1年生。寮に入って6年目。

今では国際部のリーダーに。

大学はアメリカのIBリーグを志望。

ADHDと言われた小学3年生。

オーストラリアで伸び伸び褒められて生活。

1年間の語学学校を経て私立校へ進学。スポーツで他校からスカウトされる!

日本で鬱気味だったママ。親子留学で伸び伸び自信あふれるお母さんへ。

受験戦争に疲れたご家族の移住で全員がハッピー!

ハンデ23のゴルフ女子が高校1年間でハンデ5に!!!

環境がここまで変える。

段落テキスト (1).png

相談セミナーの日程、場所

申込
2.png

2月27日 (月)

ZOOMオンライン

13:00〜14:00 (日本時間)


 

費用無料

  • 2月27日(月)
    2月27日 13:00 – 14:00 JST
    ZOOM
    2月27日 13:00 – 14:00 JST
    ZOOM
    場所:オンラインZOOM 2月27日(月) 13:00〜14:00 (日本時間) 費用無料
    シェア

申込はここをクリック

​講師の紹介

プロフィール_42.png

チャンドラーまゆみ

Mayumi Chandler

 

ECOAST&CO代表
QEAC 豪州政府公認留学エージェント

Mayumiさん.jpeg

外資系広告代理店を経て10年間ヨーロッパ線を客室乗務員として乗務。結婚を機にオーストラリアへ。
自身が帰国子女であった経験も生かし、留学エージェント事業を展開。
豪政府公認留学カウンセラーの資格も有し、多くの単身留学生、そして現在では移住目的のご家族を多く受け入れる。

 

プライベートでは娘を国際バカロレア(IB)の学校に通わせ、語学、スポーツ、音楽、勉学に励むのをサポートしながらオーストラリアの生きた教育を学んでいる。

留学というお子様の教育の先にあるご家族の移住の手続きができるように不動産のこと、ビザのことなど最新情報を広く収集し、スムースな移住のサポートをしている。

プロフィール_46.png

永易 まみ

Mami Nagayasu 

 

イベント企画​、マーケティング

株式会社ワーケーション 代表

オーストラリア、ブリスベン在住 2児の母。

IMG-41.JPG

最近よく聞かれるNo1の質問が、「日本とオーストラリアどっちが子育てしやすい?」という質問。どちらが良い、悪いというのはないが、どちらが自分の子供が合っているかという基準が大切だと感じる。

私の娘たちは、かなり個性が強く、おそらく日本にいるとADHDとかに診断されてしまうんだろうなと。オーストラリアの個性を尊重し、褒めて伸ばしていく教育法は合っていると感じている。

のびのびした環境が合ううちの娘たち。

日本の教育法に苦しんでいる方は、今回のセミナーが大きな悩みの解消になるかもしれない。自分の子供の才能を伸ばす環境を手にいれるきっかけの1つになるかもしれないと思い主催させて頂きました。

​必要なご家族に届きますように♪

bottom of page